2008.03.31
上富良野、旭野と日新の間の高台、
ちょっと高原のような雰囲気があり好きな場所です。
道が狭いので農作業が忙しいときは入るのをためらってしまうのですが今ならいいかな
芦別岳を見上げる

秋小もだいぶ青くなってきました。

2008.03.28
今日もどんより曇り空
ヤナギの芽もずいぶん膨らんできました。

ハシブトガラが芽の芯をほじくりだして食べております。
2008.03.27
木の上のほうからいろいろな鳴き声が聞こえます。
ヒヨドリのような甲高い声、トビのようなピーヒョロヒョロなんて声。
見上げるとやはりこいつの仕業です。

物真似名人ミヤマカケス
時折くちばしをカチカチ鳴らしたりしながら一生懸命練習?していました。
2008.03.26
1月26日の記事ではほぼ十勝岳頂上だった日の出が今日の時点でもうオプタテシケより北になってしまいました。

昨日はこのあたり各地で3月の最高気温記録を更新しました。
富良野では15度あったみたいです。
落ち葉の下からフキノトウも顔を出しています。

2008.03.25
あまりにお天気がいいので十勝岳温泉でスノーシューハイキングです。

このところの暖気で山の地肌も出始めています。

表面が氷になった雪面がメタリックな輝きを見せてくれます。

安政火口分岐あたりでのんびりランチ
見上げるとカミホロが大迫力で迫ってきます。
